Not found any post
1902年に日本を訪れたDidrik Bildtというアメリカ人がいました。1902年にアジアへ旅行し、日本には半年間ほど滞在をしていたそうです。Didrikは日本を旅行している間に400枚以上の風景写真をのこしており、その写真を見ることで1902(明治35)年の日本の様子を詳しく伺うことができます [...]
今回は江戸時代から昭和までの子どもたちの写真をカラー化しました。いつの時代も子どもたちの笑顔は変わらないと言いますが、4つの時代の子どもたちの移り変わりを見ていきましょう。
江戸時代
こちらはライムント・フォン・シュティルフリートというオーストリアの写真家が撮影した写真です。 [...]
ファッション写真を語る上で外すことができないヴィルジニア・オルドイーニの写真群をカラー化しました。ファッション写真と言うと、ヴォーグやハーパーズ バザーに載っている服を全面的に押し出した芸術写真の一種ですね。日本で言うとan・anとnon-noが一応元祖で、どちらかと言うと広告色が強いファッション写 [...]
5000onon
ハワード・ソチュレク(Howard Sochurek)というアメリカのジャーナリストがいました。主な実績は朝鮮戦争での取材ですが、1946年から1954年に行われた第一次インドシナ戦争にも取材を行い、ハノイ周辺における共産主義を写真に収めています。今回はそのハワード・ソチュレクが撮影した写真をカラ [...]
今回はアメリカのSL(Steam Locomotive )をカラー化しました。SLは歴史が古く1802年にはイギリス人のリチャード・トレビシックが世界初の蒸気機関車を完成させました。その後、蒸気機関車は世界中に広がり、アメリカでは1850年頃までにはミシシッピ川以東に鉄道網がほぼできあがっていまし [...]
10月20日に米調査団がミッドウェー海戦で沈没した赤城を発見しました。16日には加賀が発見されており、ミッドウェー海戦に沈んだ船では2隻目です。今回はその赤城の戦前の様子をカラー化しました。
戦前の赤城は長門とともに国民に人気がある艦でした。そのため多くの写真が残っています。
早速見て [...]
今回はパリに実際にあったコンセプトキャバレーであるCabaret de L'Enfer(キャバレー・ド・レンファー)をカラー化しました。このキャバレーは1892年11月に設立され、1950年に取り壊されました。
メイン入り口にあるリヴァイアサンの顔
入り口の詳細
[...]
1868〜1918年までロシアに存在したロマノフ朝で最後の皇后となったアレクサンドラ・フョードロヴナ(アリックス)をカラー化しました。最後のロシア皇帝となったニコライはアリックスを心に決めており、1891年12月には日記の中で「ヘッセン家のアリックスと結婚するのが夢だ」と書いているほどでした。
[...]
今回はドイツ生まれの天才理論物理学者であるアルベルト・アインシュタイン(1879-1955(76歳))の写真をカラー化していきました。1905年に発表された特殊相対性理論はかなり有名ですが、それ以外にもかなりの理論を発表し、「20世紀最高の物理学者」や「現代物理学の父」と評されています。
そ [...]
今回は第二次世界大戦が終わり、戦後の復興へ向かう日本の様子をカラー化しました。焼け野原になった日本で、たくましく生きる人々が記録されています。
1枚目:廃棄されたバスに住む人たち
こちらは1946年の様子です、廃棄されたバスに板を貼り付けています。元の写真は下記です。
Vivie [...]
今回は大人気キャラクターのミッキー・マウスを作ったウォルト・ディズニーの写真をカラー化しました。ウォルト・ディズニーは1901年12月5日に生まれ、1966年12月15日亡くなっており、65年間の人生でした。ミッキーマウスやドナルドダックといったアニメ、映画だけでなく、ディズニーランドといったテー [...]
グラーフ・ツェッペリンはLZ127と呼ばれている飛行船で、20世紀初めにドイツが開発・運用をしていました。最大体積が10万5千立方メートル(370万8040立方フィート)にものぼる当時世界最大の巨大飛行船でした。1929年8月には、LZ 127は完全な地球一周旅行へと出発し、8月19日には日本の霞 [...]
ガールズチャンネルというサイトで「イケメン文豪・作家の画像を挙げる」というスレッドがあり、面白かったので挙げられていた文豪をカラー化しました。2回目の今回は日本ではなく世界の文豪たちです。
元ネタ:イケメン文豪・作家の画像を挙げるトピ https://girlschannel.net/top [...]
日露戦争はハーグ陸戦条約(1899)を締結した後に起きた最初の戦争でした。この条約の第二章には「俘虜」の項目があり、第4条には「俘虜は人道をもって取り扱うこと。」と記載されています。
日露戦争時に、日本はこの条約を守り、捕虜となったロシア兵を手厚くもてなしました。全体としては7万人以上のロシ [...]
ガールズチャンネルというサイトで「イケメン文豪・作家の画像を挙げる」というスレッドがあり、面白かったので挙げられていた文豪をカラー化しました。文学好きなので、一言だけ個人的なコメントを記入しました。
元ネタ:イケメン文豪・作家の画像を挙げるトピhttps://girlschannel.net [...]
第二次世界大戦中、ドイツ軍はブリテン島へ上陸するためにロンドンへ爆撃をしていました。特に1940年8月は爆撃が激しく、ロンドンは大きな被害を被りました。しかし、実際にはロンドンを空襲していても戦略的にはあまり意味がなく、ソ連戦で消耗していたドイツ空軍は西部戦線では本土防空に専念せざるを得なくなり、 [...]
今回はベルリンで1930年に刊行された”Japan”と言う書籍の中から、8枚の写真をカラー化をしていきます。この本は当時の最先端の印刷技術を詰め込み、かなりの高品質で製本されたそうです。そのため、この本は手頃な価格で購入することはできなかったそうです。
1930年刊行と言っても、写真自体はそ [...]